県民クラブ
											
				|  | 1 大分県長期総合計画「安心・元気・未来創造ビジョン2024」の推進について (計画実現に向けた新年度当初予算での留意点)
 2 平成の市町村合併20周年と旧町村部地域等の振興について
 3 農業政策について
 (1)県民の食糧確保のための地域営農の推進について
 (2)農業用水路の保全について
 (3)るるパークの活性化について
 4 東京2025デフリンピックを契機とした障がい者との共生社会の実現について
 |  | 
																					
				| 
						令和6年第3回定例会9月10日本会議 代表質問 | 1 大分県の未来を見据えての県政運営について (1)県職員の人事について
 (2)新長期総合計画について
 2 農林水産業の活性化について
 (1)農業の振興について(農工併進と県農業非常事態宣言・行動宣言)
 (2)竹林の整備と竹の有効活用について
 (3)水産業の活性化について
 3 企業誘致について(企業誘致と外国人労働者等の確保)
 4 ライドシェアについて
 5 県民の安心安全について
 (1)おおいた消防指令センターについて(おおいた消防指令センターと救急医療体制の確保)
 (2)特殊詐欺等被害の防止について
 6 地域の高校について
 |  | 
																					
				| 
						令和5年第2回定例会7月18日本会議 一般質問 | 1 持続可能な県中山間地農業・農村の実現について 2 安心・安全で豊かな社会の構築について
 |  | 
																					
				| 
						令和4年第4回定例会12月5日本会議 一般質問 | 1 大分県版地方創生について 2 農業政策について
 3 中山間地域等における小学校の在り方について
 4 県民の安全・安心について
 |  | 
																					
				| 
						令和3年第4回定例会12月1日本会議 一般質問 | 1 大分県農業の振興について 2 人口減少に伴う交付税の影響について
 3 県民の安心安全対策について
 4 教育の振興について
 |  | 
																					
				|  | 1 SDGs達成に向けた取組について 2 農林水産業政策について
 3 移住・定住促進に向けた規制緩和について
 4 由布市における7月豪雨災害後の対応について
 |  | 
																					
				| 
						令和2年第2回定例会6月22日本会議 一般質問 | 1 新型コロナウイルス対策について 2 農林水産業の振興について
 3 地域気候変動適応計画の策定について
 4 再生可能エネルギーの更なる促進について
 5 教育の振興について
 |  | 
																					
				|  | 1 今後の県政運営について 2 少子化対策について
 3 地方財政計画について
 4 平成の大合併について
 5 県民の安全・安心について
 6 県農業について
 7 S T E A M 教育について
 8 気候変動対策について
 9 観光振興について
 |  |